\ 北海道 /
おすすめPickUp
食育食堂どんぐり山
岩手県
ほしい物リストで応援2022年6月より活動。食を通して地域のつながり、元気になればと活動をしている団体です。ボランティアのご協力のもと、21回開催して延べ約3.000人程参加いただいております。9品目+サラダorデザート付で100円で提供。(小学生は無料)毎回イベントも開催しています。
細山田校区子ども食堂
鹿児島県
ほしい物リストで応援細山田校区子ども食堂を運営している者です。 物価高騰などで運営にも響いてきてます。 少しでも何か補助をしてもらえると助かります。 よろしくお願いします。
レベルアップパーク宮古島
沖縄県
ほしい物リストで応援レベルアップパーク宮古島は貧困率1位の沖縄県、特に離島で遊ぶ場所が少ない宮古島のこどもたちの為にと、経済や⼼の貧困といった課題に向き合いつつも、全員参加型のアクティビティを取り入れ、主催者はもちろん、参画企業と地域サポーターが一緒に参加者を盛り上げ、新しいコミュニティの創出、地域活性化を推進している「こども食堂」です。2019年7月より活動しています。
完全無料で参加でき、お弁当やお菓子、お米、お茶などの他、こどもの成長支援飲料も無料でお配りしています。
レベルアップパーク宮古島は“貧困” “福祉っぽい”というマイナスなイメージではなく、こどもの文武両道に繋がる地域コミュニティになることを目標として、食を通してこころ和む体験を、こどもたち、親御さん、地域の方みんなにわけへだてなく提供するこども食堂を目指しています。
宮古島の自然をこどもたちが守るというコンセプトのもと、こどもたちと一緒にビーチクリーン活動を行っています。ゴミを拾いが終わったあとには、環境に関連するクイズを出題して少しでも興味・関心を持ってもらえるような工夫をしています。更に褒め合うことや認め合うことで⾃⼰肯定感や⼼理的安全性を上げ、こども食堂に参加しているこどもや親御さんの心のケアにも繋げています。⾷糧やお弁当を無料配布するだけではない、安心できる居場所となるよう活動しています。
検索結果
ふらっと☆白石
北海道
ほしい物リストで応援北海道札幌市白石地区で子ども食堂を行っている「ふらっと☆白石」です。活動をしている地区は、低所得者世帯やひとり親世帯が多く、親と一緒にご飯が食べられない子どもがいます。月に1回でも親と子供が一緒に食事を食べれる場所を作りたい!という思いで活動を行っています。クリスマスにはゲームをして子どもへ景品を渡すなど、イベントにも力を入れています。子どもの笑顔がこれからの未来を作ると信じて活動を継続してきます。
子ども食堂円居
北海道
ほしい物リストで応援子ども食堂は「貧困対策」のためにあると思われがちですが当施設が目指す目的はそれだけではありません。
私たちが目指すこども食堂は、地域に住むすべての子ども達の明るい未来のために、ご支援頂いている高校・大学生の皆さん、高齢者の皆様、地元企業様、農家様などと当ボランティア活動を通して交流し、連携することで、旭川市が抱えるいじめ、少子化、人口減少、働き手不足などの様々な問題を、子供の目線から見つめなおし、この街の明るい未来を円居を通じて子ど達の笑顔とともに築いていくことを目指しています。
みんなの秘密基地(みんなのごはん)
北海道
ほしい物リストで応援私たちは「安心と自由とカオス」をテーマに、「子どもたちが自分と自分の人生を好きなまま、自由に羽ばたく翼を折らずに育む地域社会」を目指して、不登校支援の無料フリースクールや、放課後のユースセンター、子ども食堂などの活動を中心に、「学校や行政のみなさんとつながり、家庭や地域と混ざり合う、自由で安心できる居場所づくり」を行なっています。
こども食堂HOME
北海道
ほしい物リストで応援札幌市東区東苗穂のこども食堂HOMEです。毎月1回、日曜日(不定期)に子ども食堂を開催しています。食事だけではなく、子供達が楽しめるイベントも行っております。子供だけではなく、地域の方皆様の交流の場、居場所としてご利用いただけますので、お気軽にご来場ください。
0円こどもカフェ
北海道
ほしい物リストで応援親子を支える居場所です(•‿•)。 こどもたちの笑顔を願い、北海道の豊かな自然の中で、0円こどもカフェ(こども食堂)、0円宿泊、SOS窓口を行っています。 【誰一人取り残さない社会】を目指しています。地域のやさしさ、皆さまに本当に感謝です!
まなぶ・たべる・あそぶ学習支援の居場所歩歩(ぽぽ)
北海道
ほしい物リストで応援2015年からWEWとかちで活動してきた 学習支援 の居場所歩歩を引き継ぎ、2023年から広小路の「商学校」をお借りして実施してきましたが、今年の夏からはエアコンのあるやまと交流館で活動してます❗️ 広い調理室があることで、こども食堂 も出来ることになりました。学んで、食べて、遊べる学習支援の居場所です。全て無料で利用できます。「わかった(*^o^*)」「楽しい(*^o^*)」を実感出来ます。大学生のお兄さんお姉さんんもたくさんおうえんにきてくれておます。帯広畜産大学のボランティアサークルさんとコラボで実施しています。
風の子めむろ
北海道
ほしい物リストで応援北海道芽室町二ある子【青部、食べる、まなぶ】がコンセプトです!【あそぶ、たべる、まなぶ】がコンセプトです!芽室町のこどもなら誰でも利用出来ます。毎週火曜日、午後2時~8時まで、学校の長期休業日は10時~午後4時までどんなときも開いてます!いつもてづくりのバランスのとれた楽しいおいしい料理で待ってます!
nicon食堂
北海道
ほしい物リストで応援札幌市でこども食堂と不登校支援の運営をおこなっています。多様な大人・こどもが安心してすごせ居場所づくりを目指しています。また、不登校児童を対象に大学生ボランティアスタッフと学習サポート行っています。ご支援よろしくお願いいたします
木と花の大ぼうけん(NPO法人木と風の香り)
北海道
ほしい物リストで応援子どもたちが自由に使えるおうち、その名も「木と花の大ぼうけん」ランチ&おやつ付き!毎週日曜日&春休み、夏休み、冬休みは毎日オープン。何もなくてもフラッと立ち寄れる場所です。私たちは子どもたちと地域みんなのあたたかいのつながりを作っています。
わいわい食堂
北海道
ほしい物リストで応援北海道旭川て7年前からこども食堂を開催してきました。私たちは孤食に注目しこどもも大人も一緒にみんなで「わいわい、ガヤガヤ」 こどもも一緒に下ごしらえから参加してあったかい食事を食べてきましたが、コロナ中みんなで食べられなくなり、一緒に食事ができない代わりに少しでも過ごせる居場所として学習支援の形をつくって再スタートをきり3年目を迎えています。勉強したりゲームをしたり。iPadを使ってオリジナルのジオラマ撮影をしてみたりポストカードを創ったりとこどもの「面白い」を探求しています。小学生だった子が中学生まで成長したり、他人だけど近い存在として、これからもこども達が来たいと言ってくれる限り続けて行きたいと思っています。
mamaconcierge Wednesday
北海道
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援mamaconciergewednesday~おもちゃライブラリーplus子ども食堂は、毎週水曜日おもちゃライブラリーで、おもちゃを借りられる、毎週1回お金がなくても、子ども食堂でお弁当や野菜、食材が無料でもらえるという”安心して子育てができる”地域の居場所として運営を続けています。困窮している世帯を支援する事を目的に、お弁当や野菜、フードパントリー、生活必需品(オムツ、生理用品)などを配布し支援を繋げていきます
むかわのこども食堂
北海道
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援ASUKAのチーズ工房では地元直売所内のカフェで週に2回子供食堂を開催しています。コロナ禍で子供達もストレスを抱えながら生活し、楽しみにしていた行事やイベントも次々に中止となりました。少しでも子供達に笑顔を取り戻したいです。