\ 長野県 /
おすすめPickUp
ヒッポポ食堂
長野県
ほしい物リストで応援こんにちは!長野県松本市で子ども食堂を運営してます、ヒッポポ食堂です。
当食堂は、子どもたちが1人でも安心して来れる食堂です。月一回の開催ですが、沢山の子ども達が来て色々なイベントを楽しみ、皆んなでご飯を食べたり勉強したりしてます。
子どもたちの笑顔が絶えないヒッポポ食堂です!
信州みんなの食堂
長野県
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援長野県松本市新村にある「こども食堂」です。居抜きレストランを借入れ、子どもには無料で出来立ての料理を提供しています。毎週水曜日16時から開催。下校してきた小学生が友達やスタッフと共におやつを食べながら宿題を済ませ、17時頃から食事提供をしています。近隣の市町村から来る子や両親と来る子もいます。参加者は小学生が多いですが、赤ちゃんや未満児を育てるお母さんの居場所にもしたいので、授乳室やハイチェアを備えました。靴を脱いで遊べるマット敷スペースやおもちゃもあります。スタッフには、子育て経験のある女性や元教員、高校生や大学生がいます。18歳未満の子どもは35人前後、大人は20人前後、常連から新規まで幅広い年齢層が集まるので賑やかですが、様々な交流が生まれて大家族のような雰囲気が生まれています。大人には500円以上のカンパ(支援金)を頂戴して食事提供するなど、多くの方々に支えられて運営しております。
ちよここども食堂
長野県
ほしい物リストで応援月曜日から土曜日9時半から16時まで子ども食堂を行っております。様々な事情で家庭や学校を飛び出して逃げる場として利用しているお子さんもいます。経済的に困っているご家庭のお子さんの利用も多く、食事提供の他にも食材配布や相談にものっています。中学3年生まで無料で食事ができます。
検索結果
ちよここども食堂
長野県
ほしい物リストで応援月曜日から土曜日9時半から16時まで子ども食堂を行っております。様々な事情で家庭や学校を飛び出して逃げる場として利用しているお子さんもいます。経済的に困っているご家庭のお子さんの利用も多く、食事提供の他にも食材配布や相談にものっています。中学3年生まで無料で食事ができます。
子どもカフェ「カランコエ」
長野県
ほしい物リストで応援子どもカフェ「カランコエ」は地域の子ども達の居場所づくりの目的で2023年1月に開設しました。定期開催では月4回の子どもカフェ(学習支援・基本的な生活習慣の習得支援・日常の遊びの支援・食事とおやつの提供)、月2回のおもちゃ図書館開館(おもちゃや絵本での遊び・絵本の読み聞かせ・紙芝居・おやつ提供)、また春祭り・夏祭り・秋祭り・クリスマス会などのイベントを実施しての体験学習等が主な活動ですが、子ども達が主体的な学びや遊びを通じて、他者との関係づくり、思いやりや協調性を身に付け、健全な成長に繋げていきます。
ヒッポポ食堂
長野県
ほしい物リストで応援こんにちは!長野県松本市で子ども食堂を運営してます、ヒッポポ食堂です。
当食堂は、子どもたちが1人でも安心して来れる食堂です。月一回の開催ですが、沢山の子ども達が来て色々なイベントを楽しみ、皆んなでご飯を食べたり勉強したりしてます。
子どもたちの笑顔が絶えないヒッポポ食堂です!
おけまる食堂
長野県
ほしい物リストで応援こども食堂【おけまる食堂】は2018年6月より週1回開催しています。ひとり親家庭やコロナ禍でお困りのご家庭にフードパントリーも行っています。また、週1回の学習支援も行っています。みなさまの温かいご支援により、子どもたちと笑顔でつながっていけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
みんなの基地
長野県
ほしい物リストで応援子ども真ん中社会を目指して活動しています。こども食堂やほっとできる居場所を提供しています。私たち任意団体は活動資金がありません。公的補助金などもありません。資金不足、物資不足、資金不足です。ぜひ温かいご支援をよろしくお願いします。
信州みんなの食堂
長野県
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援長野県松本市新村にある「こども食堂」です。居抜きレストランを借入れ、子どもには無料で出来立ての料理を提供しています。毎週水曜日16時から開催。下校してきた小学生が友達やスタッフと共におやつを食べながら宿題を済ませ、17時頃から食事提供をしています。近隣の市町村から来る子や両親と来る子もいます。参加者は小学生が多いですが、赤ちゃんや未満児を育てるお母さんの居場所にもしたいので、授乳室やハイチェアを備えました。靴を脱いで遊べるマット敷スペースやおもちゃもあります。スタッフには、子育て経験のある女性や元教員、高校生や大学生がいます。18歳未満の子どもは35人前後、大人は20人前後、常連から新規まで幅広い年齢層が集まるので賑やかですが、様々な交流が生まれて大家族のような雰囲気が生まれています。大人には500円以上のカンパ(支援金)を頂戴して食事提供するなど、多くの方々に支えられて運営しております。