\ 新潟県(1件) /
おすすめPickUp
かさじぞうふれあい広場
福井県吉田郡
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援NPO法人かさじぞうでは、ひとり親家庭等子ども宅食を月1~2回、こども食堂(かさじぞうふれあい広場)を月1回、学習支援居場所づくりを週2~3回、大学生・高齢者・障がい者・外国人への支援活動を年数回実施しています。紙芝居公演活動からつながった地域の人たちが笑顔になるまた、支援してくださる方々、それぞれの課題等の行政や社協さんとのかけはしとなれる活動を目指しています。食材や日用品、お弁当をお渡しすることをきっかけにし子どもやご家庭の方に寄り添えたらと思います。
がもう子ども食堂まんぷく
滋賀県蒲生郡
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援こども食堂は、月に1度の開催をさせていただき、会場にはボルタリングや屋外遊具、幼児向けのおもちゃが多くあります。お越しになったお子さんの笑い声が常に絶えない子ども食堂です。 その他、食材支援や子ども食堂の際に送迎やフードパントリー、プログラミング教室等を開催させていただいております。私たちは地域のすべての子どもたちへの、憩いの場を目指して活動をさせていただいております。
どんなものでも、いただけたらとてもありがたいです。
こども食堂スマイルにっ!
愛知県豊橋市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援「こども食堂スマイルにっ!」は、子ども食堂を月2回開催。1人ぼっちの食事を少しでも減らし、温かいご飯をお腹いっぱい食べることが出来るような食堂、そして1人の笑顔から、たくさんの笑顔へと繋がる居場所づくりを目指しています! こども食堂から、フードパントリーや学習支援と1つ1つ、活動を大きくしていく予定です。 ご支援よろしくお願い致します。
検索結果
ハレノヒ青空こども食堂
新潟県新潟市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援私がしているのは国内でも珍しい、無添加ごはんにこだわるこども食堂です。
今は公園での配布方、地域の大学生主催の主催する小学生からか高校生までの子供の居場所で活動しています。
世の中にこども食堂は多数ありますが、食事内容や使っている材料などこだわっていないところが多いと思います。
趣旨自体は食べれない子供にも,ちゃんと食事ができない子供向けというところだと思いますが
私のこども食堂では食事ができないこどもたちはもちろん、
親や祖父母などとも一緒に利用してもらい、食事内容の大切さ、材料の大切さ、地球環境を機にするというのはどういったことか、地産地消や地元企業の応援、噛むことの大切さ。などの他
調味料にこだわると普段野菜を食べない子も食べ始めたりする実例から『食育』も同時に兼ねて伝えていきたいと思っています.購入してくれる方はもちろん、運営スタッフも同時に意識が高まる流れになっています.
こども食堂としては決して安くはないこども300円という設定ですが意味があります.
環境を考えるという観点から容器と箸を持参の方には無料にしたり高齢者割引もしています.
安くなるから、のきっかけでもいいから容器を持参することでゴミを減らすことの大切さに気づくきっかけになればと思って実施しています。
調味料や野菜は自分で育てた自然栽培の野菜や自家製の味噌や塩麹などをメインに利用しています。
お肉だけでなくソイミートやオカラなども積極的に使い、健康面でのアプローチもしています。
ぜひ,みんなに食べてもらいたい、
無添加でバランスの取れたこども食堂メニューです。