\ 沖縄県(8件) /
おすすめPickUp
はばたく食堂
兵庫県尼崎市
ほしい物リストで応援毎月 第2、第4 月曜日の17時~19時30分
【18歳まで無料 💡大人は御支援金として400円をお願いしております♡♡🙇♀️♡♡】
♡愛情マンチクリン♡
♡おなかポンポコリン♡
♡皆で一緒にワイ♪ワイ♪食べよ♡
をコンセプトにこどもだけぢゃなく
大人だけでも大歓迎です❤️💛💚💙💜
お持ち帰りもできますが
基本的には会食メインで開催しています🎶
(季節のイベントの企画などもあります)
Yellつながるカフェ
熊本県熊本市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援「子どもが健やかに育つ環境を作る」理念のもと子育て支援団体として活動、2017年9月より子ども食堂としても活動を始めました。ママやパパの笑顔が子どもを幸せにつながる、として親子がゆっくりと過ごせる場所を月に1度(長期休暇期間は月に2回)つくっています。子育て支援はもちろん、年代を問わず参加をしてもらえるみんなの居場所となるよう取り組んでいます。
検索結果
チャーアシビー
沖縄県中頭郡
ほしい物リストで応援チャーアシビーとは沖縄の方言で”よく遊ぶ”←良い言葉で表現しています。
私たちは遊びの中に学びがあると考えています。
遊びながら大人も子どもも人々のつながりの大切さや環境についてを考えたい
そして、カラダと心に優しいライフスタイルを送りたい
個々の人生をより豊かにするそんな活動がしたい
楽しみの中に学びがあることを次の世代に伝えていきたい
地球で遊び、環境に配慮し、子どもから大人まで参加型のコミュニティ作りを最大の目的としています
私たちチャーアシビーは月に1回、イベント形式で子ども食堂を開催しています。
毎月のイベントは開催場所もバラバラで野外活動を行うこともありお外遊びの楽しさ、農業体験や、ビーチクリーンなどをしたり、屋内であれば、沖縄の伝統文化を学び、時には講師を招き環境問題のお話をしてもらっています。沖縄は異文とのかかわりが多いのでその理解として、海外の料理を食するなど、普段は個々ではできない体験を毎月様々な遊びながら学べる活動をしています。私たちは子ども達の居場所提供とともに、親の時間も大事にしてほしいと考えています。子ども達だけ私たちの居場所に預けて2~3時間を自分時間にしてもらうことも推奨しています。楽しい活動をしているのでぜひご賛同とご支援をいただければ幸いです。
馬天おいしい会
沖縄県南城市
ほしい物リストで応援沖縄県南城市佐敷字津波古144番地「津波古公民館」に於いて、こども食堂を核とした多世代交流拠点づくりを行っている「馬天おいしい会」です。ボランティア不足のため、週二回から、現在は毎週金曜日夕方のみの開催となりましたが、だれでも食べに来られる食堂として、毎回こども約65人、おとな約60人の利用者がいます。令和3年9月から始めて2年が過ぎましたが、令和4年度の利用者総数は、こども2,618人、おとな5,063人、計7,681人でした。 今年も去年同様12月24日日曜日にクリスマス会を開催いたします。「みんなでサンタクロース企画」を通じて、去年はたくさんのプレゼントを頂きまして、こどもたちは大喜びでした。今年も、また皆様のプレゼントを手渡してあげたいと考えています。今年も変わらぬご支援をよろしくお願いします。
安里一区公民館
沖縄県那覇市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援沖縄県では子どもの約3.3人に1人が相対的貧困です 1人当たりの所得は全国最下位で母子世帯は全国で最も高い状況に置かれています。 ゆいまーるの会は、コロナ禍で生活困窮にある不登校の子どもを中心に、食糧支援を行いました。 ですが貧困の連鎖を断ち切るには、単発敵な支援では不十分と感じ 「0歳~17歳の子ども対象世帯」へのフードパントリーを開始しました。 皆様からのご支援宜しくお願い致します
なかきす児童センターこども食堂「むる☆はっぴー」
沖縄県うるま市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援なかきす児童センターこども食堂「むる☆はっぴー」は、こどもが自由に遊び、話し合い、多くの仲間と触れ合う中で、楽しく過ごしながら自己を伸ばす居場所を目指しています。 又、みんなで楽しく食べる事を目標に、困窮家庭への支援も行っています。
ちゃんぷるーきっずかふぇ
沖縄県うるま市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援平成28年にスタートし、毎週土曜日や学校の長期休暇に子ども食堂を実施しています!子どもたちが、おいしい・たのしい・うれしいを共有できる空間を心がけています☺お腹も心も満たされ、元気に活動する子どもたちからパワーをもらっています♪コロナ禍で活動が制限される中でも、支援を止めることなく食材・消耗品の提供や弁当支援に取り組みながら、子どもたちの喜ぶ姿を身近で感じています。
あおぞら広場
沖縄県うるま市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援宮城こども広場は沖縄県うるま市の島嶼地域にあり、4島の島々の子どもたちの支援を行っています。子ども食堂及び食材提供支援や、衣類等提供支援、子ども農園を使った農業体験(食育)、未就学児を抱えた保護者の交流の場を提供等を行っています。これからも地域とともに子どもたちの笑顔の為、支援活動を行って行きたいと思いますのでご支援のほど宜しくお願い致します。
ゆいまーるの会子ども食堂
沖縄県那覇市
食堂の情報はこちら ほしい物リストで応援沖縄県では子どもの約3.3人に1人が相対的貧困です
1人当たりの所得は全国最下位、母子世帯は全国で最も高く
ゆいまーるの会は、2020年6月コロナ禍で生活困窮にある不登校の子どもを中心に、食糧支援行いました
「0歳~17歳の子ども対象世帯」へのフードパントリーを開始しました